第60回 読売北海道札幌駅伝平成19年5月12日(土)
競技規定・参加資格



平成19年5月12日(土)
【男子の部】  午前9時30分 おたる水族館前スタート
【女子の部・市民参加の部】  午前10時40分予定 銭函バス停前スタート
(男子1位到着後1分以内とする) 

主  催 (財)北海道陸上競技協会 読売新聞北海道支社 札幌テレビ放送
後  援 北海道 北海道教育委員会 札幌市 小樽市 小樽市教育委員会 (財)北海道体育協会 報知新聞北海道総局
特別協賛 株式会社ビックカメラ
協賛会社 イー・モバイル株式会社 NTTコミュニケーションズ株式会社 カシオ計算機株式会社 シャープエレクトロニクスマーケティング株式会社 ソフトバンクBB株式会社 東芝コンシューママーケティング株式会社 ニコンカメラ販売株式会社 日本ビクター株式会社 日本ヒューレット・パッカード株式会社 日立コンシューマ・マーケティング株式会社 株式会社リコー
主  管 札幌陸上競技協会  小樽後志陸上競技協会


1.区間
【男子の部】 小樽〜札幌間 7区間とする [全長43.5km]
第1区 小樽水族館前〜平磯トンネル前(若竹町) 9.1km
第2区 平磯トンネル前〜潮橋(朝里4丁目) 5.5km
第3区 潮橋〜銭函バス停前(銭函2丁目) 8.1km
第4区 銭函バス停前〜大正ビル前(富丘2条4丁目) 8.15km
第5区 大正ビル前〜安全永楽交通前 2.95km
第6区 安全永楽交通前〜八軒ホンダクリオ店前 5.8km
第7区 八軒ホンダクリオ店前〜大通り西6丁目(フィニッシュ) 3.9km
【女子の部・市民参加の部】 銭函〜札幌間 5区間とする [全長20.8km]
第1区 銭函バス停前〜手稲区稲穂2-8(ペットサロンWan Wan前) 3.9km
第2区 手稲区稲穂2-8〜大正ビル前(富丘2条4丁目) 4.25km
第3区 大正ビル前〜安全永楽交通前 2.95km
第4区 安全永楽交通前〜八軒ホンダクリオ店前 5.8km
第5区 八軒ホンダクリオ店前〜大通り西6丁目(フィニッシュ) 3.9km
2.競技規定
A.【男子の部】
1 一般・高校ともに1チーム9名の編成とする(補欠2名を含む)。
2 一般・高校ともに女子の単独チームの出場は認めない。
但し、5区(2.9Km)についてのみ女子を起用することができる。
3 高校のチーム編成については、高体連加盟の同一学校生徒で編成し、全日制、定時制の混成チームは認めない。
4 出場チーム数はつぎの通りとし、混成チームは認めない。
1.高校、大学は各校2チームまで認める。
2.地方陸協、その他地方陸協に団体登録している会社及びクラブについては、それぞれ1チームとする。
3.自衛隊については、連隊・大隊・駐屯地単位とし、それぞれ2チームの出場を認める。
B.【女子の部】
1 1チーム7名の編成とする(補欠2名を含む)。中学生の出場は認めない。
2 出場チームの制限はないが混成チームは認めない。高校、大学、クラブチーム、会社、地方陸協単位として、チームを構成し団体登録をしているものとし、2チームまでの出場を認める。
C.【市民参加の部(男子の部・混成の部)】
1 1チーム7名の編成とする(補欠2名を含む)。中学生の出場は認めない。

※混成の部(チームの走者の中に補欠を除いて男女が一人でも入っていれば可)
申し込み終了後の選手変更は認めない。尚、オーダーの提出は5月11日(金)正午までに同駅伝大会事務局まで持参またはFAX(011−242−3153)とし、いかなることがあってもそれ以降の提出は認めない。
但し、医師の診断書がある場合は可。大会当日は、午前7時30分までに大会総務に提出のこと。
中継点の引き継ぎは、タスキ(一般=黄色、高校=赤色、女子=青色、市民参加=ピンク)を用いる。
伴走は一切認めない。疑わしい行為も許されない。その行為の事実があれば失格とする。
繰り上げ発走については、女子第3中継所(安全永楽交通前)で先頭通過後、15分で残る全チームを出発させる。その他の区間でも先頭より15分〜20分程度遅れた場合は、関門主任の判断で繰り上げ出発を行うので、指示に従うものとする。
申し込み後、北海道陸上競技協会の資格審査により出場を決定する。
3.参加資格
【男子の部】【女子の部】は日本陸上競技連盟の登記登録競技者で健康であると認められた者とする。
【市民参加の部】は日本陸上競技協会未登録者で編成するチームで、健康であると認められた者とする。

4.申込料
1チーム  一般 30,000円   一般女子 20,000円   高校・市民参加 16,000円

5.申込方法
所定の申込用紙に必要事項を記入し申込料を添えて直接または郵便(現金書留または定額小為替)で申込むこと。

6.申込締切
5月1日(火)必着

7.申込先
第60回読売北海道小樽〜札幌間駅伝競走大会事務局宛
(〒060−8656 札幌市中央区北4条西4丁目1番地 読売ビル4F)
電話 011−242−3117  FAX 011−242−3153
受付時間は午前9時30分〜午後5時30分まで(土曜・日曜日は受け付けない)
8.表彰
【男子の部・女子の部】
1 優勝チームには優勝杯を授与する。(優勝杯は持ち回りとする)
2 一般・高校とも1位から3位までに賞状とメダル、4位から8位までは賞状を授与する。
3 各区間の区間最高タイムを記録した選手には、区間賞を授与する。(区間新記録者には後日、楯を授与する)
【市民参加の部】
男子・混成とも上位5位まで表彰。
9.その他
1 開会式  5月11日(金)
本大会の開会式には参加チーム全員が出席して下さい。開会式終了後監督・主将会議を行います。
午後4時30分より受け付け、午後5時より開会式
場所 かでる2・7 1F大ホール(中央区北2条西7丁目)
2 大会当日受け付け 5月12日(土) 午前8時30分スタート地点
3 閉会式  5月12日(土)
競技終了後大通西6丁目広場(札幌市中央区大通西6丁目)
4 ナンバーカードは主催者で用意し、開会式に受付で渡す。
5 旅費、宿泊費等は各チームで負担すること。
6 選手の衣服は各関門で輸送の便をはかるので、荷札に選手番号、区間名、氏名、チーム名、学校名を必ず明記して係役員に委託すること。
7 競技記録は競技終了後、同駅伝大会事務局で渡す。(午後2時30分を予定)
8 各関門への選手の配置は各チームで中継予定時刻の1時間前までに完了すること。
9 本大会に参加の選手に万一事故が起こった場合の応急処置は主催者で行うが、それ以降の責任は負わない。十分配慮して参加すること。(傷害保険に加入しておくこと。)
10 【市民参加の部】は公道使用のため、5km20分以内、10km42分以内の走力を有する者とする。
11 個人情報に関する記載については十分注意いたします。
 
トップページに戻る